うちではよく炊き込みご飯作るんですが、ムロからゴボウ出してきたのでそれを使って

「ごぼうの炊き込みご飯」

5合炊きます。
今日の材料は、鶏胸肉、豚肉、ごぼう、しめじです。
gobo-gohan02


まずごぼうを好きなサイズに切って水にさらしておきます。
gobo-gohan01
肉を炒めていきます。
gobo-gohan03
ごぼうを水から揚げて炒めていきます。ごぼうをさらしていた水は捨てないように。
gobo-gohan06
しめじを加えます。
gobo-gohan04
さきほどごぼうをさらしていた水です。栄養が溶け出ているのでこれも使います。ごぼうに灰汁はありません。うちでは昔からこの水捨てた事ないです。これを使う事でごぼうの良い香りが残ります。水にさらさなくても良いですが、さらして置いた方が風味が逃げないかなと思っています。すぐ使う場合は水にさらす必要なしです。
gobo-gohan05
炊き込むだし汁を作ります。今日は5合なのでごぼうのさらし水もふくめて水1000mlとし、そこへ白だし50ml、醤油50ml、みりん50ml、砂糖小さじ1を基本に入れてだし汁とします。あとで好みの味に調整してます。
gobo-gohan08
ちなみ今日使った白だしはヤマキ 割烹白だし です。お好みの白だし使って下さい。めんつゆでも大丈夫です。

gobo-gohan07
だし汁を加えて煮ていきます。ここでお好みの味に調整します。沸騰後5分位煮たらOKです。いつもは火を止めて冷めるまで置いておきますが、今日は時間が無かったので冷まさないで
gobo-gohan09
具と汁を分けます。米5合なので180ml×5で900ml、さらに100mlたして合計1000mlのだし汁を使います。炊飯器の釜にあるメモリは気にしないで米1合に水180mlで計算します。それに100ml足せばOK。なんの炊き込みご飯でも同じでいけます。
gobo-gohan10
炊飯器にセットして炊きます。
gobo-gohan11
出来ました。良い感じのおこげも出来ていつもながら旨かったです。
母もおかわりしてくれました。