柿津さん コメントありがとうございます。 罠が作動した後バネの力が緩まないためにワイヤー止めが(一つまたは二つ)ついています。 バネを縮めた時にワイヤー止めがないとバネは元に戻ってしまいます。よって罠は仕掛けることができない(作動しない)です。 またはワイヤー止めがあってなお緩み止めというお話でしたら、私はバネの力のみです。 どちらを回答したらいいのか迷ってしまいましたので2つ書かせていただきました。 返信
質問が分かりづらくて申し訳ありません。後の回答が知りたかったです。 くくり罠をしている先輩がいらっしゃるのでうらやましいです。 私の住んでいる地域の猟師は土地持ちが多く、自分の土地に安全な箱罠を設置するので、くくり罠の技術があまり高くないように感じています。 自作のくくり罠はバネの力だけでくくっているのですが、色々調べてみると、罠作動後の緩み止めの金具が使ってあるようなものもあり、バネだけの力でくくる物で問題ないのか不安に思っていました。 返信
柿津さん おはようございます。変な回答してしまって申し訳ありませんでした。 自作とはいいですね。私も作ってますがいろいろ情報交換できたらうれしいです。 バネと言っても弱いもの、強いもの、また太さも違います。バネの強いものを使うとくくるスピードが上がり獲物をしっかり締めて捕まえられます。 私は2種類のバネを使っていますが私の持っている中でで弱い方のバネでも緩んでしまって獲物が逃げたということは一度もありませんでした。 返信
とても参考になりました。 いろいろな部品を試してみるのも自作の楽しみですね。 せっかくお答えいただいたのに返信が滞ってしまい申し訳ありませんでした。 ブログの更新たのしみにしています。 ありがとうございました。 返信
今年から罠の猟師を始めた新米です。
くくり罠ですが、罠が作動した後の緩み止めはどうされていますか?
バネの力のみでしょうか?
柿津さん
コメントありがとうございます。
罠が作動した後バネの力が緩まないためにワイヤー止めが(一つまたは二つ)ついています。
バネを縮めた時にワイヤー止めがないとバネは元に戻ってしまいます。よって罠は仕掛けることができない(作動しない)です。
またはワイヤー止めがあってなお緩み止めというお話でしたら、私はバネの力のみです。
どちらを回答したらいいのか迷ってしまいましたので2つ書かせていただきました。
質問が分かりづらくて申し訳ありません。後の回答が知りたかったです。
くくり罠をしている先輩がいらっしゃるのでうらやましいです。
私の住んでいる地域の猟師は土地持ちが多く、自分の土地に安全な箱罠を設置するので、くくり罠の技術があまり高くないように感じています。
自作のくくり罠はバネの力だけでくくっているのですが、色々調べてみると、罠作動後の緩み止めの金具が使ってあるようなものもあり、バネだけの力でくくる物で問題ないのか不安に思っていました。
柿津さん
おはようございます。変な回答してしまって申し訳ありませんでした。
自作とはいいですね。私も作ってますがいろいろ情報交換できたらうれしいです。
バネと言っても弱いもの、強いもの、また太さも違います。バネの強いものを使うとくくるスピードが上がり獲物をしっかり締めて捕まえられます。
私は2種類のバネを使っていますが私の持っている中でで弱い方のバネでも緩んでしまって獲物が逃げたということは一度もありませんでした。
とても参考になりました。
いろいろな部品を試してみるのも自作の楽しみですね。
せっかくお答えいただいたのに返信が滞ってしまい申し訳ありませんでした。
ブログの更新たのしみにしています。
ありがとうございました。